こんにちは、やよいです🤗
少し涼しくなったとはいえ、まだまだ残暑厳しい最近。暑い季節はピリ辛なものを食べて暑さとバテを吹き飛ばしましょう!ということで、カルディでお手軽に買えるピリ辛グルメのミーゴレンを食べくらべてみました🥢
よければご覧になっていってくださいね😇💓
目次
ミーゴレン2種 詳細
ミーゴレンとは?
ミーゴレンとは、インドネシア、マレーシア、シンガポールなどで食べられている焼きそばのことです。ミーは「麺」、ゴレンは「揚げる」という意味。
このエスニック焼きそば料理の特徴は、黄色い卵めんと、ケチャップマニスと呼ばれる黒大豆と椰子糖からできた甘い調味料を使うこと、添えられるライム。食べられている地域では多くの宗教や人種の方が暮らしているため、作る人によって具材や味付けが変わります。
現地の味を手軽に楽しめるよう、インスタント食品も多く作られていて嬉しいですね👏
今回食べくらべるのは、インドネシア原産のミーゴレン2種!👇
〇商品情報〇
商品名:ミーゴレン
内容量:80g(めん68g)
カロリー:380Kcal/80g
名称:即席中華めん
メーカー:インドミー
輸入者:有限会社南洋元
原産国:インドネシア
購入日:2022年7月25日
購入店:神奈川県内のカルディ
購入価格:91円(税込)
商品名:ミーゴレン
内容量:90g(めん65g)
カロリー:420Kcal/90g
名称:即席中華めん
メーカー:ミーセダップ
輸入者:ユナイテッドグルメ株式会社
原産国:インドネシア
購入日:2022年7月25日
購入店:神奈川県内のカルディ
購入価格:78円(税込)
👇原材料名・栄養成分表示・アレルギー情報
いずれもカルディで100円以下で買えます。
美食レポ♡
調理して食べていきましょう↗
どちらも袋麺。
👇付属調味料
- スイートソイソース(←)
- シーズニングオイル(←)
- チリパウダー(→)
- 粉末調味料
👇付属調味料
- ソース・オイル系調味料3種類(→)
- 粉末調味料(←)
- クリスピーフライドオニオン(←)
茹でたばかりのめんはこんな感じ。インドミーのめんのほうがつるみがある印象。
調味料を全て混ぜた状態。
インドミー(←)のほうが、めんがつるんともちっと弾力があります。
両方とも甘辛で味が似ています。
インドミー👉スイートソイソース(ケチャップマニス)の甘みが強く、チリの辛みは気持ち程度。レモングラスのアクセントがあり、甘辛いジャンク感と爽やかな風味の融合を楽しめるのがよきです♡味が濃い目なので、具材を心置きなく足せます。
ミーセダップ👉めんはインスタントのそれ。辛みの目立たない甘辛系で、インドミーのものと同系統ですが、サクサクのクリスピーフライドオニオンが特徴的!甘辛味に香ばしさが加わって、食感も楽しいです。こちらのほうが味が濃い目なので、ちょい足しアレンジも楽しめますね。
同系統の味わいですが、それぞれに特長がありました!柑橘のアクセントを楽しみたければインドミー、フライドオニオンによるこってりジャンク感を楽しみたければミーセダップ、かなぁと個人的には思います。
お手頃で調理も簡単、アレンジ自在なミーゴレン、残り少ない夏のうちに、ぜひ楽しんでみてください♡
カルディのミーゴレン、召し上がった方は、コメントにぜひ感想をくださいね😇💓
最後まで読んでくださりありがとうございました🥰
※情報はすべて、2022年8月26日時点のものです。
\ 励みになりますので、応援クリックお願いします♡ /
にほんブログ村
コメント